下田 海洋生物採集日記

下田近海の海洋生物を採集・調査しています。

  • About us
  • Photo Gallery
  • contact

第22回JAMBIO沿岸生物合同調査で採集された9種を登録しました!

marineastyの投稿 (2020年1月14日)
カテゴリー: 海洋生物 タグ: Actiomera erythra、ウミクワガタ、タラノシラミ、チリメンベニオウギガニ、ツノガイヤドカリ、ドレッジ、ヒシガニ科、ヒメナナフシ属、フタバベニツケガニ、ミツカドヒシガニ、Elaphognathia kikuchii、能登町、金沢大学 環日本海域環境研究センター、Garthambrus pteromerus、Gnathia nasuta、JAMBIO沿岸生物合同調査、Neastacilla、Pomatocheles jeffreysii、Rocinela maculata、Thalamita sima、海洋生物 コメントする

第22回JAMBIO沿岸生物合同調査で採集された9種を

JAMBIO沿岸生物データベースに登録しました!

 

第22回JAMBIO沿岸生物合同調査

調査日  令和元年 11月19日(火)〜20日(水)    2日間

調査場所 金沢大学 環日本海域環境研究センター 臨海実験施設
石川県鳳珠郡能登町 越坂沖、新保沖、小木沖、越坂・姫・小浦・羽根周辺

調査方法 実習調査船「あおさぎ」を用いたドレッジ

 

JAMBIO沿岸生物データベース
https://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~marinelife-db/

FireShot Capture 001 - JAMBIO沿岸生物データベース - Regionally Integrated Marine Database (RINKAI)_ - www.shimoda.tsukuba.ac.jp

Share this:

  • Facebook
  • Twitter

JAMBIO 沿岸生物データベースにウミサボテン2種 魚4種を登録しました。

marineastyの投稿 (2019年12月19日)
カテゴリー: 海洋生物 タグ: データベース、筑波大学下田臨海実験センター、JAMBIO、JAMBIO沿岸生物合同調査、東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所、海洋生物、三浦市城ヶ島沖、下田沖 コメントする

JAMBIO沿岸生物データベースにウミサボテン2種、魚4種を登録しました。

このデータは、第19・20回JAMBIO沿岸生物合同調査で採集されたものです。

第19回は、平成31年 2月21日(木)〜22日(金) 2日間、東京大学大学院理学系研究科附属臨海実験所 相模湾 神奈川県三浦市城ヶ島沖

第20回は、令和元年 5月8日(水)〜10日(金) 3日間 当センター
伊豆半島下田沖で行われました。

詳しくは、マリンバイオ共同推進機構 JAMBIOのこちらをご覧ください。

JAMBIO沿岸生物データベース

https://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~marinelife-db/

2019-12-17 16.33.32

 

Share this:

  • Facebook
  • Twitter

JAMBIO沿岸生物データベースにヨコエビなど30種を登録しました。

marineastyの投稿 (2019年12月16日)
カテゴリー: 海洋生物 タグ: データベース、ヨコエビ、ワレカラ、筑波大学、JAMBIO、Peracarida、Senticaudata、海洋生物、下田臨海実験センター、下田沖、伊豆半島南 コメントする

JAMBIO沿岸生物データベースにヨコエビなど30種を登録しました。

このデータは、第18回JAMBIO沿岸生物合同調査で採集されたものです。

調査日は、平成30年 12月12日(水)〜13日(木)    2日間

調査場所は、筑波大学下田臨海実験センター 伊豆半島南伊豆沖及び下田沖です。

詳しくは、マリンバイオ共同推進機構 JAMBIOのこちらをご覧ください。

JAMBIO沿岸生物データベース

https://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~marinelife-db/

スクリーンショット 2019-12-16 10.20.02

 

Share this:

  • Facebook
  • Twitter

ドレッジ採集時の水中動画

takano90の投稿 (2019年7月30日)
カテゴリー: ドレッジ 2件のコメント

 

2019/7/30(火)

 

動物分類学臨海実習にて、

ドレッジを用いた底生生物の採集を行いました。

 

最近ドレッジを行うときは、GoPROを取り付けて

撮影をしているのですが、今回比較的安定して撮影できましたので

動画をアップロードします。

 

撮影日:2019/7/30

撮影箇所:下田沖 水深38m

 

Share this:

  • Facebook
  • Twitter

ギボシムシ採集

manabuooueの投稿 (2018年12月21日)
カテゴリー: Uncategorized コメントする

12月17日 須崎半島で技術職員2名と東京大学の学生2名で

シモダギボシムシの採集に行ってきました!

水温19℃  気温10℃  水中の透明度も良く充実した採集できました

Share this:

  • Facebook
  • Twitter

投稿ナビゲーション

← 過去の投稿
  • search

  • 人気の投稿とページ

    • カブトクラゲの子供たち
      カブトクラゲの子供たち
    • フクロウニをいただきました!
      フクロウニをいただきました!
    • 漁師さんから頂いたテヅルモヅル
      漁師さんから頂いたテヅルモヅル
    • 漁師さんから頂いたコバンザメ
      漁師さんから頂いたコバンザメ
    • 下田名産『金目鯛』! 金色に輝く目で何を見ているのか?
      下田名産『金目鯛』! 金色に輝く目で何を見ているのか?
  • カテゴリー

    • イベント
      • 科学技術週間
    • センターだより
    • 船を使った採集調査
      • アカフジツボ観察調査
      • エクマンバージ採泥
      • カレイ採集
      • サメ採集
      • スミスマッキンタイヤ採泥調査
      • ソリネット
      • ツノガイ採集
      • ドレッジ
      • ニスキン採水
      • ニューストンネット採集
      • プランクトン採集
      • マンジュウボヤ採集
      • CTD
      • ROV調査
      • 底生生物採集(トロール)
      • 水中グライダー調査
      • 流れ藻採集
      • 丸稚ネット採集
    • 陸上採集調査
      • カタユウレイボヤ採集
      • ハマトビムシ採集
      • ヒラムシ採集
      • ヘンゲボヤ採集
    • Uncategorized
    • 海洋生物
    • 潜水採集調査
      • アマモトラップ調査
      • アマモ調査
      • イソギンチャク採集
      • ウミシダ調査
      • エアリフトサンプラーによる採集
      • カシパン採集
      • キクメイシ調査
      • ギボシムシ採集
      • サンゴ調査
      • シタビラメ採集
      • 藻場調査
      • 枝状サンゴ調査
      • 海底観測機材
      • 海底調査
  • カレンダー

    2021年3月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 1月    
  • Blogroll

    • 筑波大学下田臨海実験センター
    • マリンバイオ共同推進機構 JAMBIO
    • BeachでWebsite 〜海洋生物DB開発中!〜
    • JAMBIO沿岸生物データベース RINKAI
  • 筑波大学下田臨海実験センター

    筑波大学下田臨海実験センター
  • 最近の投稿

    • 第22回JAMBIO沿岸生物合同調査で採集された9種を登録しました!
    • JAMBIO 沿岸生物データベースにウミサボテン2種 魚4種を登録しました。
    • JAMBIO沿岸生物データベースにヨコエビなど30種を登録しました。
  • タグクラウド

    1758) Bolinopsis mikado Chrysogorgia Ciona intestinalis eel grass Ekman feather-stars JAMBIO PH Portuguese Man O' War ROV Triakis scyllium アカエイ アカテガニ アカフジツボ アカモク アマモ イソギンチャク ウニ ウミウシ ウミグモ ウミシダ ウミユリ ウロコムシ エクマン カジメ カタユウレイボヤ カブトクラゲ ギボシムシ クモヒトデ クラゲ クロウシノシタ クロロフィル ココポーマ ゴカイ サンゴ シタビラメ スミスマッキンタイヤ ソーティング テヅルモヅル データベース ドチザメ ドレッジ ネコザメ バフンウニ プランクトン プランクトンネット マリンバイオ共同推進機構 ミドリイシ ヤドカリ ヨコエビ ワレカラ 下田 下田沖 下田臨海実験センター 伊豆 公開臨海実習 寄生 小型底生生物 採水 採泥 採泥調査 枝状サンゴ 海 海底 海底観測機材 海洋環境 海洋生物 海洋酸性化 海藻 深海 磯 筑波大学 筑波大学下田臨海実験センター 金目鯛
WordPress.com で無料サイトやブログを作成.
下田 海洋生物採集日記
WordPress.com Blog.
キャンセル

 
コメントを読み込み中…
コメント
    ×
    プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
    Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー